エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



最後の授業

 最盛期には30数クラスあったが、ほとんどの生徒は卒業し、残るは運転員の2クラスだけとなった。

一時期40人もいた教師は10人に満たないほどに減り、実際に授業を行う講師は2、3人、他は残務整理である。運転員のクラスを担当できるのは、私を含め3人である。
その頃にはもうムッシュー・ガリッグもいない。

最後のクラスは私にとっていちばん疲れる、そして最も癖のある生徒の集まるクラスであった。

私を馬鹿野郎呼ばわりして辞めていった生徒のクラスでもある。
自習時間になると決まってコーランを大声で読む生徒もここにいた。
こうした宗教的行動には絶対口を挟まないことにしているが、生徒同士の口論が絶えなかった。

ある自習時間にその生徒がコーランを吟じていると、例の馬鹿野郎発言で退学となる生徒が、彼に食ってかかった。

「てめえ、毎日毎日、おんなじ事ばかり叫びやがってうるせえぞ!いい加減にしやがれ」
といった調子である。

もう一人も負けてはいない。その日は口論で一時限が終わり。
やはり疲れて帰った。

同じクラスの別の生徒がメロディー付きの時計を持ち、いつもピロピロポロリンと私を悩ました。
しまいにはその音を聞く度に、彼の首を絞めに行ったが、それが嬉しいらしく頻繁に鳴らすので首を締めることもやめた。

そんなクラスであったが、1人抜け、2人抜けして雰囲気はかなり落ちついていた。


そんな4月のある日、最後の総まとめとテストを行った。
授業は淡々と進み、テストもいつものように終わった。

皆に別れの挨拶をして、「セ、ビヤン!」と私は言い、教室を後にしようとした。

直訳では『それは良い』だが、ここでの言葉は「よっしゃ、てめえらよくやったな」と言う感じである。
カンニングを見つけたときに発していた決まり文句で、この言葉と共に2点減点をしていた。

すると教室の中から、大きな拍手が沸き起こった。

これで終わった、満足感と共に寂しくもあった。
開放感もあったが、やりがいのある仕事だったように思う。


 アルジェリアにやってきた約50名の講師の中で最後まで残り、最後のクラスに授業をしたのは疲れもしたが、嬉しくもあった。
同僚達との競争で、あたかも最後の勝利を得たような気がした。

私が最後のクラスをまかされたとき、正直言っておおいに不満であった。
「何で俺がいちばん疲れる役回りだ」と不満を漏らしたことがある。

そのとき、客の要望だから仕方ないという返事だった。
事実、7、8人いた運転員クラス担当講師は、大半が帰国していた。



【編集後記】
学校であれば卒業があるように、研修所には修了がやがて訪れる。

修了とともに生徒たちは去っていくが、講師たちもまた去っていく。
これは避けられない運命なのだがわずか1年足らずでそれが来たのは少しショックでもあった。

そしてほどなく私もここを去る運命であった。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved