エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



えっ!ひと月の休暇?

  着任してまだ二ヶ月にもならないのにひと月間の休暇が与えられた。

つい数日前に赴任したばかりの講師数人を残し、皆はオランを発った。講師研修のためのイギリスに行くまで、数日の余裕があったので、ムッシュー・アミエルと一緒に、まずトゥールーズに飛んだ。

機内でノートに、このフライトが今まで通算100目近くになることや、使った航空会社も十数社になることをメモした。しかしそれも150回目くらいで馬鹿馬鹿しくなってやめた。食事の回数と献立を記録する者は殆どいない。
それと同じで無意味な気がした。搭乗券をとっておくのも随分前にやめた。

ただし、そのフライトが終わり、預けた荷物を受け取るまではちゃんと持っている。荷物が来なかったときや、スーツケースが破損したときにはこれが役に立つ。その後の旅行では実際二度スーツケースが破損し、賠償してもらったことがある。


 フランスのポーに着いたら車を買うことにした。

あのときは皆、新車を買うことがブームになっていた。非居住者扱いで免税だから三割安く買える。飛行場のそばに本田のディーラーがあり、そこに注文しようとしたら、在庫はないが近々入荷するという。そのとき改めて注文することにした。

なぜポーかといえば、私の荷物の大半はまだポーにあったのだ。ロンドンに行く前、マルセイユを経由し、ヤイの家に寄る。そこからパリに行ってロンドンの予定であるが、そうすると結構忙しい。

ただ旅行も慣れたし、それくらいの行程であれば東京、大阪、鹿児島に行くようなものだから移動は苦ではない。

マルセイユも久しぶりで、とても懐かしい。港町はどこも良く似ている。大きな船が数隻とタグボート、その他小さな漁船が行き交い、クレーンが並ぶだだっ広い倉庫の区画と、市場を中心とした活気溢れる中心部。そこから街が広がっていく。

この町も港を取り囲むように擂り鉢状に山々が連なり、シンボルともいえる大きな像が高台にそびえ、いたるところから見える。この町の特徴としては、他のフランスの町と比べ、アラブ人、特にアルジェリア移民が多い。

アルジェリアから船でやってくる最初の町がここである。かつてアルジェリアはフランスの植民地で、マルセイユと統合されて一つの県であった。この街に来るともうアルジェリアに来たような気になる。アルジェリア移民もさることながら仏領、旧仏領のアフリカ移民も多く見られる。

ヤイ自身、ギニア系フランス人で、彼の妻はセネガル人である。子供と一緒に、郊外の高層アパートに住んでいた。高級住宅街ではない。移民や労働者が住む治安も問題ありそうな街で、夜は出歩けない。

ただ彼らは気さくな人たちで、あまり気を使わなくてすむ。初めて会っても、何年も前からの知り合いのような気がするが、そんなところが私の性格に合っている。

少し早い夕食を済ませ、ヤイは一緒に出かけようと私を誘う。夜のマルセイユも面白いと思う。しかも彼の行くところはどんなところだろうという興味もあるし、彼が立ち回るところは、かなりいかがわしそうな予感がしてドキドキする。

まず車で街の中心まで行って適当に停め、すぐ近くの歓楽街に足を運ぶ。バーに行くが、酒が目的ではない。かりに飲んでも運転は気にしないのであろう。迷わずに車で出かける。

入ったのは港のある安居酒屋、そこにはこれまた店に似合った安っぽいホステスが二人、一人はフランス人、もう一人はアラブ人である。ヤイはアラブ娘をしきりと口説く。彼女の脚の美しさをほめるが、ミスカートをはいている大柄の娘の脚は長いだけでどうということもない。

もう一人のフランス娘は小柄で、美人でも可愛くもなく、むしろ貧相である。5分も話すと話題がなくなりそうなほど、退屈な女の子達である。彼のようなああだこうだと大した話題もなく喋り、しつこくほめる事は、滑稽であるが、この努力が必要らしい。

こんな所でホステス相手に口説いても、時間の無駄で、どうでもよくなった。ヤイは相変わらず口説いてるが、連れ出そうとしたところで店のママが許可しなかった。

当たり前である。これからが稼ぎ時なのに、二人しかいないこんなバーで、女の子がいなくなれば何の面白味もない。そこで白けて、もう一軒行く気には彼もならなかった。あきらめて今晩は帰ることにした。


家に着くと奥さんが言う。

「今日は駄目だったみたいね、とにかく毎晩ああやって狩りに出るんだから」

全部お見通しである。
フランス人とはいいながら、彼ら両親から受け継いできたアフリカの生活習慣や考え方の方が、たとえイスラム教であったとしても、かれらの行動を左右している。

中途半端ではあったが面白かった。


 翌日マルセイユの飛行場まで送ってもらい、パリに着いた。

パリでは特に用事はないが、ポーでは車を注文できなかったので、価格を調べる意味もあって、ディーラーで値段を問い合わせてみた。興味深いことに、パリの方が高かった。大都市の方がフランスの田舎町より、安いはずだと思っていたがそうではなかった。

ちなみに同じ商品の値段が場所や店によって違うというのは、フランスでは当たり前である。車の保険も保険会社によって3、4倍違うこともざらにあることなのだ。社会主義国アルジェリアでは、保険料については知らないが、野菜肉の値段は社会主義とはおよそ無関係と思わせる程、店によって値段が違う。

しかも客によって、時間によって、日によって、交渉の仕方によって違う。
結局車はポーで買うことにした。ロンドンはヒースロー空港に着く。

ここでは私の頭は、相当混乱していた。空港のどこかに荷物をおいて、サービスカウンターで問い合わせをしていたら、荷物をおいた場所を忘れ、荷物が見つからない。

おまけに英語もしどろもどろになって、フランス人の若い婦人がフランス通訳をやってくれるという、私にとっては情けないことになった。取りあえずその親切には、ありがとうといって、なんとか見つかった荷物と共にロンドンの街に行く。

研修はあさってからだから、以前勤めていた会社の先輩を訪ねた。
彼は英仏独スペイン語ともちろん日本語を合わせ五カ国語を話す。

ある人いわく、『彼は日本語が一番下手だ』だがそんなことはないとおもう。
母国語以上に上手に話すなんてあり得ないと、その時は思っていた。
ただ日本では、口数が少なくてもおかしくない。

その点ヨーロッパでは、いつも自己主張または自分の意志の明確化と図々しい程の度胸が必要である。自己主張と言えば大げさだが、日常茶飯、言葉で自分の考えを説明し、伝えないと生きていけない。というより評価されない。

日本に帰って同様に振る舞うと、皆にはなんとしつこく理屈ぽい奴だ、と映ってしまうが、ここが文化の違いだろう。



【編集後記】
ヤイを通してアフリカ系移民の生態調査みたいでわくわくドキドキした。
なにせ、彼らについてはなにも情報が無く、何をして暮らしているのかも分からない人種と思っていたのがこうして友達みたいに付き合っている自分が不思議である。

マルセイユの街も彼と一緒にこうしてぶらつくとまた違った街のように見えた。
ここからそう遠くないところにニースやモナコがあるし、以前、近くを通った街にニーム、モンペリエ、アビニョンなどがある。いずれも懐かしい街です。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved