エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



マラソン大会のインチキ

 以前、東部で仕事をしていたころ、アルジェリア石油公社が開催する市内マラソン大会があった。
ポスターでそれを知った日本人有志が、私を含め3名参加した。

参加者にはなんとランニングシャツと運動靴が支給された。さすが国内随一の公社である。
但しすべて国産のようで、仕上がりはいまひとつといったところか。
とは言いながらもかなり好評だった。

市の中心部から山道に入り、谷あり住宅地あり、車道有りで、一周5キロメートルくらいだったろうか。

年齢別クラスがあり、私と同僚の一人は一般部門、あと一人はシニアクラスに参加した。
私はマラソンが速くもなく、記録に挑戦しようというのでもない、参加してみたい好奇心だけである。

皆一斉に走り出した。
スタートは全クラス同時である。私も皆に混じって走り出す。

街中を抜け、山道にさしかかる。他の者と抜きつ抜かれつ走っているが、曲がりくねったマラソンコース通りに走る者は少なく、大抵、畑や薮を縫って近道する。挙げ句の果てに伴走車かと思っていたら、そこから下りてきた走者が、我々と一緒に何くわぬ顔して走り出す。

「な、な、何という奴等だ」と思うが、1、2位を争うわけでも、商品やランクを競うわけではないので、とくに抗議はしなかった。
しかし今の生徒たちといい、マラソンの参加者達といい、これがアルジェリア人の気質かと疑った。

結局150人ほど走ったうちの50番前後だったが、そんなことはもうどうでも良かった。
ひどく疲れた一日であった。



【編集後記】
日本の戦後とよく似ている部分があります。
並ばない事、割り込む事、じりじり前に来て人の順を抜くやつ、後からおおっぴらに割り込むやつ、少しずつ右左に進みちゃっかり前に行くやつが、至る所にいます。
そして日本人はひとり残され、おこぼれにさえ預かれないのです。

こんな経験を数年やっていると、モラル正しい自分と、モラルより「ありつくこと」が最優先の自分が混在しているのに気づきます。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved