ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



日本人宿舎(塀の中の人々)

 前の現場では、日本人が数百人の規模で滞在し、一つの日本人街で、それを管理するのも大変である。いやそれを管理しなければならないと思うから大変である。事務局のことをアドミと呼ぶ。アドミニストレーションの略である。

一棟20から30室がある長屋が数十棟並ぶ宿舎がある。同コンビナートでも日本人に限らず、協力会社として外国の企業と契約し、フィリピン人、イタリア人労働者をこの宿舎に住まわせている。

彼等はそれぞれ別々のブロックに暮らしている。それら宿舎は廻りを鉄条網に囲まれ、中と外を隔てている。出入口には門番がいて夜中でも監視員がいる。

もちろん我々の出入りは自由だが、部外者、特にアルジェリア人の出入りは厳しくチェックされる。現地のアルジェリア人も現場で相当数雇っているが、仕事の効率、コストの点でフィリピン人、イタリア人がいいらしい。外国人労働者と我々はほとんど接触する事はなく、彼らの事情はよく知らない。

また現地人を雇うと国内の雇用法で保護され、解雇や退職など、人事管理が面倒である。その点、外国人であれば、会社間の契約に基づき、仕事量に応じて必要な人数を必要なとき送り込めるから便利である。

いずれにしろ、この規模の現場では、まず仕事第一で、個人の生活や休日の楽しみなどほとんど配慮されていない。飯場である。

これはなにも会社のみの責任ではない。職場単位では何らかの懇親会や親睦会をおこなっているが、宿舎にいる労働者の所属や身分、職種、趣味など多様で皆で一緒に何かやるとしても、コンビナートの建設以外の共通点が見あたらない。

その国に溶け込む必要も特に感じないし、駐在員ではないから営業に回ることもない。言葉の壁が大きく、町から離れた宿舎では移動が難しく、交通手段が限られている。もちろん個人の車などなく、個人所有は許可されない。会社の車は数台しかなく、まして業務以外では使えない。

そうした事情から現地の人たちや職場のアルジェリア人との交流は、ごく限られた通訳や、活動的な日本人だけだった。

ただ別の利点もある。

自分の時間がたっぷりある。仕事は朝8時から夕方5時。その後は寝るまで全く自分の時間である。テレビも家族との団欒もない。私は、一年間に本を200冊読み、手紙を250通書いた。読書や勉強には最良であるが、飲み屋、歓楽街、映画鑑賞、その他、人との交流が必要な活動は無理である。

職場の同僚と言っても所詮ここだけの関係である。不便なのは、友人、家族など話し相手がいないことだろう。いずれにせよ宿舎の生活は制約が多く、その反動で三日以上の休みの時、私は必ず旅行に出た。


 私の住む所からそう遠くないところに、かつての職場のコンビナートがあった。きっと昔一緒に仕事をした通訳で、知っている顔がいるはずと思い、生活も落ちついたある休日に、ぶらりと訪ねてみた。やはり何人かいた。話を聞いて、その滞在条件のきびしさに驚いた。

帰国休暇は9ヶ月に一度、しかも休暇後、さらに滞在が半年以上の者だけがそれを取得できる。つまり最初から15ヶ月以上の滞在予定でないと、帰国休暇はもらえない。現地で滞在が延びても、帰国はもらえないのである。

親や家族、友人、恋人と離れ、毎日仕事のみで暮らす。

唯一の楽しみは、後何日で業務が完了し、帰国できるかである。



____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved