エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



特徴的クラス

 どのクラスも特徴がある。
その違いは日本のクラスと比較にならないほど強烈で、クラスの個性と言ってもよい。

優秀な生徒が1人か2人。まじめだが成績ははかばかしくない生徒。おどけ者人気者、リーダー格、その子分、一匹狼、はては我関せずの存在感がない者とさまざまである。

印象的なクラスというのは今までも何度か登場してきたが、問題を抱えた生徒のクラスである。
そんなクラスの授業に行くときは、本当に一大決心がいる。

どんな育ち方をしたのか不思議でしょうがないが、一般的には、しつこく物をねだるということである。並のしつこさではない。要求や主張は大きく、それに対して譲ると、与えるものはないから話にもならないが、その無理を通そうとしていつもぶつかる。彼らとの間に大きな認識ずれを感じる。対応も間違うと大変である。

ある時、出欠の取り扱いで生徒が食ってかかってきたが私は取り合わなかった。彼が職員室まで追いかけて来て、最後に『馬鹿野郎』と捨て科白を吐いたのが、それがその生徒の運命を変えた。

その一言を聞いた他の講師が突然怒りだした。何という教師に対する侮辱だ!となり、教務担当者に知れ、結局彼は退学処分となった。私としては複雑な気持ちである。

正直言ってその生徒がいなくなったのはほっとしたが、彼自身の進路は大きく変わることになる。
同僚の教師には感謝したものの、余計なことをしたとはまさか言えず、沈黙するしかなかった。

ただ、そのひと言だけで彼が辞めさせられたのではない。それまでの度重なる非礼が、同僚の怒りの中にあり、それがとうとう爆発したに違いなかった。


私が担当したのは20クラスもあったろうか。
初めと最後のクラス、それにとびきりのワルがいるクラスは、今でも雰囲気を忘れない。

ドライブに誘った生徒のクラスのエピソードが、
「ムッシュー、おまえはゼロだ!」であり、テストのカンニングの件もそのクラスである。

各クラスとも混沌、雑然としていながら、時間と共に彼らの中でぶつかりあい、彼ら同士のいろんな駆け引きの中で、力関係が出来上がり、不思議とまとまりをみせていく。
途中1人抜け、2人抜けしていくうちに、すっかりおとなしくなったクラスもあった。



【編集後記】
人には出会いと別れがあるように生徒達にも途中の別れと最後の別れが待っています。
最後の別れのあとには専門教育と言うことで今度は日本人グループが行う教育プログラムが組まれていたのです。

かれらも初めての外国人教育、海外プロジェクトとあっていろんな経験を積むことになるのですが、それ以上に日本の元請け会社の担当者によってその教育プロジェクトは大きな困難となって立ちはだかるのでした。

____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved