エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
      アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



石油化学工場の試運転

 さてここらで石油化学工場の中心となる、エチレンプラントの試運転について述べてみたい。
というのも、ここで舞台となったLPG工場に限らず、工場とは何か、そして建設試運転がどのように行われるかが我々の仕事の本質であり、一般の人には想像もつかない世界に違いないと思う。

ここでプラントと工場は同じ意味であることをまず言っておきたい。
LPG工場の試運転の詳細は、はっきり言ってよくわからない。しかし私が以前いたエチレンプラントよりおそらくずっと簡単だと思う。

LPGは基本的に分離、精製が工場の役割なのに対し、エチレンプラントは、高温による熱分解、大型のコンプレッサー(圧縮機)による圧縮、蒸留塔による分離精製があって、工場内で使用する流体の圧力は真空から高圧蒸気の120キログラム毎平方センチまである。

温度も800度を超す高温から-160度を下回る温度までを扱い、原料、副原料、製品、副製品の種類は多く、それらをさらに原料とした工場群が隣接して建設され、一大コンビナートを形成する。

それよりまず運転と試運転はどう違うのか。
たとえば新車の運転、試運転と異なるのは、工場を形成する機器の製作や据付、配管敷設などの一連の建設が終わった時点でも完成とはほど遠く、本当に工場が稼働するまでには、長い長い準備と気の遠くなるような作業が必要なことだろうか。

プラント建設では契約形態もいろいろあるが、「FOB+スーパーバイザー契約」と言われる、設計、資材調達、現場監理を行い、建設等現場での労働力を多く必要とする部分は、顧客が行うものがある。
これはその国にある程度の技術力と経験がある建設業者が存在する場合で、以前いた中国や東欧諸国に多い形態である。

この契約では現場の赴任は監督やアドバイザーが主体であるので、2、30人にとどまる場合が多い。

一方「ターンキー契約」は、設計、資材調達、建設から試運転、引き渡しまで全てを行う。文字通り、鍵を回せば工場が動き出す感覚の契約があるが、実際はずいぶん違って、顧客といえども鍵を回すだけではない。発展途上の国々ではこの形態が多い。

この場合、プロジェクトを遂行する全ての責任と権限は元請け会社にあり、工事の最盛期は数100人〜1000人を超す場合もある。

ずっと以前はそれを全て日本人でやっていたようだが、時代とともに日本人の人件費では採算が合わなくなって安い労働力を求め、韓国人やフィリピン人、この現場のようにアルジェリアに近いところで、地中海対岸のイタリア人などを使ってやっていくようになった。



【編集後記】
車やバイクを動かすときは文字通りターンキーで鍵を回せば動きます。

しかしこれもよく観察するとエンジンオイル、クラッチ、ブレーキオイル、ラジエター、ワイパーウォッシュなど、あらゆる整備、充填を行って初めて可能となります。
自分が鍵を回したときがエンジンの初回転なんてありえません。

きっと船や飛行機の試運転はその数十倍の苦労があると思います。
工場では半年間の準備と更に半年間の現場作業があります。

そこでは配管がちゃんと1本1本つながっているかというチェックから始めます。
その1本が口径、材質が違っていたら工場全体が動きません。

地道で大変な作業です。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved