エッセー「ここは地の果てアルジェリア」 ここは地の果てアルジェリア
目次

■ 第一話 ふたたびアルジェリアへ1
      ふたたびアルジェリアへ2
      ふたたびアルジェリアへ3
■ 第二話 アルジェリア人との再会そして授業1
     アルジェリア人との再会そして授業2
      アルジェリア人との再会そして授業3
      アルジェリア人との再会そして授業4
      アルジェリア人との再会そして授業5
■ 第三話 同じ国の別世界1
      同じ国の別世界2
■ 第四話 テストテストまたテスト
■ 第五話 帰された講師たち1
      帰された講師たち2
      帰された講師たち3
■ 第六話 同居者・ギニア人講師ヤイ1
      同居者・ギニア人講師ヤイ2
■ 第七話 『ん』で名が始まる同僚
■ 第八話 アルジェリア人医師
■ 第九話 アミエルと家族
■ 第十話 ジャン・ジャックとヤエル

■ 第十一話 アルズーの一家
■ 第十二話 マックス・ガリッグ、私を変えた人
     ☆彼のエピソードその1
     ☆その2魔術師
     ☆その3キュラソー
     ☆その4コンビナートの泥棒
■ 第十三話 マックスの愛犬サム
■ 第十四話 日本人宿舎(塀の中の人々)
       日本人宿舎(塀の中の人々)2
■ 第十五話 断食月・ラマダン迫る
■ 第十六話 えっ!ひと月の休暇?
■ 第十七話 ロンドンの三日間
■ 第十八話 ポーからの出発
■ 第十九話 モロッコ入国できず1
       モロッコ入国できず2
       モロッコ入国できず3
■ 第二十話 最後の試み
       最後の試み2

■ 第二十一話 ポーからの旅路1
        ポーからの旅路2
        ポーからの旅路3
        ポーからの旅路4
        ポーからの旅路5
■ 第二十二話 アルジェリア再び
■ 第二十三話 引越、また引越、そしてオランへ
■ 第二十四話 車荒らしと通勤ルートの怪1
        車荒らしと通勤ルートの怪2
■ 第二十五話 マラソン大会のインチキ
■ 第二十六話 アルジェリアの女たち
■ 第二十七話 家政婦「ゾラ」
■ 第二十八話 異文化経験1
         異文化経験2
■ 第二十九話 再び授業へ
       ☆生徒にゼロだと罵られる
       ☆工場見学
■ 第三十話 特徴的クラス

■ 第三十一話 ある生徒の招待1
        ある生徒の招待2
■ 第三十二話 石油化学工場の試運転1
        石油化学工場の試運転2
        石油化学工場の試運転3
        石油化学工場の試運転4
■ 第三十三話 胃潰瘍か
■ 第三十四話 フランスの食卓1
        フランスの食卓2
■ 第三十五話 フランス語マスターの道
■ 第三十六話 休暇、東ベルリンへ1
        休暇、東ベルリンへ2
■ 第三十七話 クリスマス休暇
■ 第三十八話 オランダ人重役、ドルフ
■ 第三十九話 飛行場物語1
        飛行場物語2
■ 第四十話 日本人通訳

■ 第四十一話 初めての旅ビスクラ1
        初めての旅ビスクラ2
---------
【番外編一】ヒッチハイクの旅1
      ヒッチハイクの旅2
【番外編二】ホテルに無理やり・・・
【番外編三】会うは別れのはじめ
【番外編四】一期一会
【番外編五】ローラン1
      ローラン2
      ローラン3
---------
■ 第四十二話 千キロのヒッチハイク
■ 第四十三話 スペイン領メリリヤの旅
■ 第四十四話 最後の授業
■ 第四十五話 別れの船旅1
        別れの船旅2
■ 第四十六話 終わりに



アルジェリアエッセー漫画編 江田すずめ氏の絵によるエッセー漫画編

●「パリの公衆浴場」
● 「パンドラの箱!?」
●「ある日の授業」
●「トップ.シークレット」
●「露出狂生徒」
●「契約交渉」
●「そんなアホな1」
●「そんなアホな2」
●「ガリッグの努力」
●「ポンプ」
●「こんな生徒には」
●「ゲテモノ食い」
●「引っ越しパーティ」
●「同僚ヤイ」



電子出版
1部500円(PDF)
●全話収録・全編漫画入り●
メールにてご注文ください



アルジェリア人との再会そして授業2

 まずある事象を説明し、その応用例を話すと必ず質問が出る。
たとえば遠心力を使って渦巻きポンプが働く仕組みや、気体を閉じ込めた容器の温度が上がると、容器の圧力も上がることとか、蒸発温度(沸点)が違うことを利用して二つ以上の物質を分離するなど、彼等は想像もできないといった反応である。

同じ事を二度三度説明するのは当然としても、生徒たちにとって一見新しい事象は、実は生活の中で頻繁に見られ、その応用だと実例を挙げ説明する。

先ほどのオレンジを生徒から一個取りあげ、紐の一端に結び、遠心力が理解できない生徒の前でそれをぐるぐる回す。むしろ力一杯ぶんぶん回す。そしてこれが遠心力だと言えば、そのうち紐が切れ、自分に飛んでくるほどの勢いを感じ、遠心力はもうわかったからやめてくれと叫ぶ。

この国ではフランス同様、圧力釜を料理によく使う。むしろ生活必需品だが、彼等の代表的料理「クスクス」の話を例に採り、そのスープが沸き上がると圧力が上がりシューシューと蒸気が勢い良く吹き出す話をする。
その蒸気を冷やすと水になり、クスクスのスープから水が分離されるといえばようやく納得するが、ここに行き着くまでの苦労は並大抵ではない。


【マンガ「そんなアホな1」】ある時生徒がこんな話をした。

「ムッシユー、知ってるか?おれたちの国は広い。
南の砂漠は想像もつかない過酷なところで、考えられないことがよく起きる。

ある村ではな、どんよりとした砂煙の舞う暑い日に、シロッコと呼ばれる砂漠からの熱い風が吹き荒れた。その日の気温が40度だったのに、シロッコの嵐がこれまた40度だったから80度にもなって、家畜は全滅、死者も多く出たらしい」

「そうかそうか、それは大変だったなー。
 ところで、その話は少しおかしくないか?」

回し飲みのコーヒーをとりあげ、言葉を続ける。

「みんなよく見ろ。ここにコーヒーがある」

「ムッシュー、それは俺のコーヒーだ」

「分かった分かった、ちょっとだけ借りるよ。
 さてこのポットに入っていたから60度はあるな。これをまた別のコップにも注ぎ、そうするとコーヒーは二杯だな」

「ムッシュー、それは食後のコーヒーだ」

「心配するな、飲みはせん。
 さてこの60度と60度のコーヒーを足したら120度のコーヒーになるかい?水は100度で沸騰することは教えたな。すると120度というのは、全て蒸気になるということだ。そうはならんだろう?」

そうした類の話や質問は常にあった。



授業は続く。

「さてここではジャンボGPLといってるが、GPLとは何か知ってるか?」

【マンガ「そんなアホな2」】一同「・・・」

「じゃあそれを見た者もいないな?」

一同「・・・」

「おいおい嘘をついてはいかんな」

「ムッシュー、俺達は確かに無知かもしらんが、嘘つきではないぞ」
他の生徒も呼応する。

「そうだそうだ、言い過ぎだ、言って良いことと悪いことがあるぞ!」

「うるさい、だまっとれ!誰も見たこと無いとかいってるが、
 家の台所にプロパンガスのボンベがないやつ手を挙げろ」

誰も手を挙げない、それもそのはず、当時彼らの家庭燃料の大半がLPガスである。LPGをフランス語ではGPLという。

「ところでそのGPLの中身は分かるか?」

一同「・・・」

「見たことのある奴は?」

一同「・・・」

「ほらほら、また嘘をつく」

皆、きょとんとしている。

「今ここで見せてやる。しかもそれはおまえさんがたが持っているんだぞ!」

一同「えー!」と驚く。

「タバコを吸う奴いるか?」

ほとんどが手を挙げる。

「プラスチック容器入りの安いライター持ってるな?それがGPLだ」

このあたりから皆は少しづつ興味を持ち始める。

「天然ガスや石油ガスがとれるが、これを蒸留するといろんな成分に分かれる。最も軽いものからいくと水素、メタン、エタン、プロパンと続く。さてその中で、これは炭素分子がいくつあるかな。
君、君、そこの髭をはやしたかっこいい君、知ってるか?」

急に当てられ、とまどっているが、答えられない。ただしこれは昨日の授業で教えたばかりである。
クラスの一人がハムサ、ハムサとアラブ語で正解の数字を小声で彼に伝えている。半信半疑それをフランス語に直して答える。当然正解で、彼もほっと一息つくが、そこで私は続ける。

「いやあ良くできた、すごいなー。
 ところでな、アラブ語の数字はな、俺もちょっと習ったんだが、
 ウワハッド(ひとつ)、ズーズ(ふたつ)・・・」

と続けると、髭の生徒の顔色がみるみる変わっていくのが面白く、他のクラスでも試すのが私の楽しみであった。



【編集後記】
疲れる授業とは言いながらもけっこう楽しんでやっていました。
ノーベル賞を授与された小柴先生もそういったエピソードには事欠かない方のようでしたが、次元は違っても毎回毎回がエピソードのような授業とクラスでした。
____________________________________________________________________________________________________
Copyright(c) Ryoichi Nagao All rights reserved